学科予定表
よくある質問

産業機械講習センター

産業機械講習センター講習のご案内
フォークリフト
小型移動式クレーン
玉掛け
講習申し込み方法
講習スケジュール表

アクセス

所在地

〒987-0513
宮城県登米市迫町北方字石打坂20-1

営業時間

平日9:00~20:00
(土日祝祭日 9:00~18:00)

お電話でのお問合せ
TEL 0220-22-2762

原付講習

●    原付講習は、原付免許の受験をするために必要な講習で、学科試験を受験する前に受講する実技講習のことをいいます。なお、自転車の運転ができることが必要です。


●    原付講習は、実技に関する講習ですので、学科試験に関する学習は実施しませんので、原付免許試験(学科)に合格するためには事前の準備(勉強)が必要です。


原付免許取得の流れ

①   教習所で原付講習を受講 (原付講習終了証明書(1年間有効)が交付されます)

②   免許センターで適性試験と学科試験合格

③   免許センターで原付免許交付


1. 原付講習の事前予約について

定員制ですので、空き状況をお電話でお確かめのうえ、仮予約をしてください。

仮予約から1週間以内に、

① 原付講習申込書(ご本人様記載のもの)  ダウンロード(PDF)

② チェックシート(ご本人様記載のもの)  ダウンロード(PDF)

③ 身分証明書(保険証、学生証、パスポート等)のコピー

を提出していただき、予約成立となります。(郵送可)

1週間を過ぎますと、仮予約を取り消しさせていただきますので、ご注意ください。

受講日の1週間前までに、

① 住民票(本籍地記載のもの)

② 受講料 5,250円

をご持参ください。



2. 講習当日の服装や持ち物ついて(厳守)

(1)長袖、長ズボンを必須とし、靴下はくるぶしが隠れる長さのものを着用。(ショート丈は不可)

(2)履物は運転に適したものとします。(サンダル、ハイヒール、げた、草履などは不可)

(3)ヘルメットをご持参ください。(フルフェイス型・ジェット型などとし、半帽型は不可)

(4)手袋、カッパなどの雨具をご持参ください。


3. 講習時間について

(1)講習時間は3時間となります

(2)荒天の場合は別日を指定しますので、あらかじめご了承願います。

(3)講習実施時刻は13時30分~16時30分です。


4. 講習手数料 5,250円(現金のみ)


5. 講習開催日

令和7年度予定表

回 数日 程時 間定 員備 考
第1回目令和7年4月5日(土)
定員に達しました
13:00~16:303名
第2回目
令和7年5月31日(土)
定員に達しました
13:00~16:30
3名

第3回目
令和7年6月21日(土)
定員に達しました
13:00~16:30
3名

第4回目
令和7年7月26日(土)
定員に達しました
13:00~16:30
3名

第5回目
令和7年8月2日(土)
定員に達しました
13:00~16:30
3名

第6回目令和7年9月6日(土)13:00~16:303名
第7回目令和7年10月13日(月)13:00~16:303名
第8回目令和7年11月8日(土)13:00~16:303名

※ご予約日のキャンセルは、なるべくお控え頂くようお願い申し上げます。